個人事業主が仕事が増えた場合、経理や事務処理が憂鬱に思えることがあります。
そんなときは身近なクラウドソーシングを利用して外注すると、本来自分の得意の分野の仕事に集中することができます。
また、クラウドソーシングに登録しておくと、受注も発注もでき、事務処理上の手続きをすべてウエブ上でおこなえるので、時間を上手に使うことができます。
個人事業主が外注(アウトソーシング)するときに知っておきたいこと
代行業者に依頼するほどの予算がとれない場合は、クラウドソーシングを利用すると、代行業者には頼めないような仕事も、ピンポイントで依頼することができます。
プロフィールの経歴を見ると、経理や事務経験が長い人も多く、事務が苦手な人は依頼すると、低単価で即戦力になってもらえます。
クラウドソーシングなら、ピンポイントで依頼できる
例えば次のような仕事を依頼することができます。
IT 関連では、システム開発、ホームぺージの製作、ウエブデザイン、ECサトやネットショップ構築、アプリ開発、ハードウエア設計、サーバー構築などです。
ウエブデザイン関連では、ホームページ作成、バナー作成、LP作成などがあります。
その他にもロゴ作成、イラスト作成、キャラクター、スタンプのデザイン、チラシ、看板作成、名刺、パンフレット作製などです。
執筆関連では、ブログ記事やホームページに掲載する文章、コンテンツ作成、書籍や雑誌等の執筆、キャッチコピーやネーミングなどです。
その他、データ作成、入力、アンケート記入、内職作業、覆面モニター、商品買い付けや発送代行などがあります。
クラウドソーシングに登録しておくメリット
クラウドソーシングのランサーズやクラウドワークスに登録しておくと、仕事を募集することも応募することもできます。
例えばホームぺージの製作を中心に仕事をしていて、同時にコンテンツ記事の依頼があったとします。
記事のジャンルがあまり得意でない場合は、自身がクライアントとして、そのジャンルに詳しいライターを募集します。
そうすることで質の良い記事をホームページ上に載せることができます。
また、依頼したライターさんとセンスが合えば、直接依頼をすることもできます。
お互いの信頼関係ができれば、全く面識のない人同士でもユニットを組んで稼ぐことも可能です。
まとめ
個人事業主として開業届を出すと、確定申告などに関する事務仕事も増えます。
また、人気のIT関係の仕事だと、ホームページに載せる記事などを同時に依頼されても、十分なリサーチができない場合もあります。
そんなときは身近なクラウドソーシングに登録しておけば記事のみを募集することができます。
専門分野のライターさんに外注することで、スピーディーに納品することができます。
繁忙期に上手に外注することで、仕事のストレスも軽減できます。
オンライン上で契約・発注・請求がおこなえるフリーランスマネジメントシステム
improの導入については下記ボタンよりお問い合わせください。